ニュース&トピックス 第27回学生・学習支援研究会を開催します 週間「センターニュース」No.488(2014.2.24発行)において、大学教育の入り口から出口を結ぶ3つのポリシーを補完する概念として、さらには 金沢大学憲章にうたう「自学自習」をどのように支えるのかの組織的取組の方針 […] 登録日:2016年08月18日イベント 第3回GS教育系教員研究交流会を開催しました。 GS教育系では,7月21日(木)に教員研究交流会を開催しました。 第3回目となる今回は,小林恵美子教授による自己紹介と研究概要の発表に引き続いて,平成29年度の科研費申請に向けて,先端科学・イノベーション推進機構の稲垣 […] 登録日:2016年07月25日イベント 第26回学生・学習支援研究会「学生フォーラム」を開催します(H28.7.29) 国際基幹教育院高等教育開発・支援部門(旧 大学教育開発・支援センター)では、2014年4月より共通教育科目「アクティブラーニング入門 ~反転教室、協同による学び~」を開講し、知識伝達のみにとどまらない能動的学修の方法 […] 登録日:2016年07月21日イベント 第2回GS教育系教員研究交流会を開催しました。 GS教育系では,6月30日(木)に教員研究交流会を開催しました。 第2回目となる今回は,鈴木克徳教授(GS教育系長)による自己紹介とアジアにおける統合的環境管理や持続可能な開発のための教育(ESD)などの研究概要の発表が […] 登録日:2016年07月07日イベント 第1回GS教育系教員研究交流会を開催しました。 今年度新設されたGS教育系では,教員の研究分野に関する相互理解の増進や親睦強化を図ることを目的として,5月13日(金)に教職員約30名が参加して教員研究交流会を開催しました。初の開催である今回は,大竹国際基幹教育院長が […] 登録日:2016年05月13日イベント 5/11(水)特別講演会「RESAS(リーサス)とビッグデータ」 GS科目5B「統計学から未来を見る」でRESAS(地域経済分析システム)を活用4月6日,伊藤達也内閣府大臣補佐官および伊藤大臣補佐官室の早田豪企画官が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。表敬訪問には,大竹茂樹教育院長 […] 登録日:2016年04月11日イベント 前のページ 1 … 3